火災保険に加入。相場分かりますか?
公開日:
:
最終更新日:2014/04/10
不動産
今日は保険屋さんに来社してもらい、三井住友海上火災保険のGK住まいの保険に関して、説明を受けて契約しました。
基本的なプランは?水災は?特約は?などなどリスクを考えると、どこまでも膨大な保険料になってしまうので、見極めが難しいと思いました。また、相場がどのぐらいなのか?みんなどのぐらいの保険をかけるのかも分からないので、本当に迷います。
結局は下記のプラント金額にしました。
・区分は年間で3,990円
4つの保証+破損、賃貸建物所有者賠償、その他。
・アパートは年間で38,050円
6つの保証、賃貸建物所有者賠償、マンション居住者包括賠償、家賃収入特約、その他。
マンション居住者包括賠償は、現在の居住者が火災保険契約で特約が付いている場合もあるようなので、いらなかったかもしれないです。家賃収入特約は、火災事故や水災などで賃貸の収入がなくなった場合に補償してくれます。念のためにと思い、保険の金額が年間で数千円の差だったこともあり、とりあえず加入。再検討していきたいと思います。
関連記事
-
-
区分所有の物件を購入しました。
「いつか買おう!金が貯まったら不動産投資を始めるんだ。」と10代後半から思い描き、20代後半は貯
-
-
日本政策金融公庫へ不動産の融資の相談をしてきました
この話は今年の6月頃の話です。第1回目は札幌 丸山公園周辺の区分所有50
-
-
アパート二棟目の契約日
今日はアパートの契約日。本来は気持ちが高ぶるはずなのに、少しだけ浮かない
-
-
不動産の購入資金のために中小企業倒産防止共済の一時貸付を利用
入っていて損は無い中小企業倒産防止共済! もともとは「取引先が倒産した時に
-
-
古アパートを買って2年経過。儲かっているのか?
予定納税を終えて、決算時の納税額を意識する頃になってきました。コインランドリーに始まり、オペ
-
-
政策金融公庫から稟議中の連絡・管理会社と広告料の相談
面談してから約1ヵ月。担当者より稟議かけましたと報告の電話を頂く。電話が聞き取りずらかったのですが条
-
-
2014年11月の不動産収入
合計31万円の入金 手取り22万円 アパートA:14.5万円 アパートB:16.5万円 ※
-
-
【2回目】日本政策金融公庫へ不動産の融資の相談をしてきました
先週は最寄りの日本政策金融公庫で2回目の面談を行ってきました。先日購入が
-
-
2棟目のアパートの決済完了 不動産屋の過信は禁物
アフィリエイトの収入でアパート2棟目GET! ジーンズにセーターの装いで、はたから見たらフリー
-
-
中小企業倒産防止共済の一時貸付決定
投函して4日後に決定通知 以前の記事に書いた中小企業倒産防止共済の一時貸付
- PREV
- 区分所有の物件を購入しました。
- NEXT
- アパートの契約完了