amazonで本を449冊を売った話①導入編
公開日:
:
最終更新日:2014/09/17
セミリタイア生活
今年の3月に事務所を閉じることを決めたとき、本の処分を決めました。ほとんどビジネス書で、家に本を持って帰ることも考えましたが、すでに本が大量にありスペースが無かった。最近読んだ本にアウトプットの大事さが書いてあったことを思い出し、「読み返しをしたいと思う本やアウトプットをしたいと思う本以外は、読まないから必要無いから処分しよう」と決めました。
ついでに聞かなくなったTRFや宇多田ひかるなどCDも売ることにして、CD含めて全部で449冊・個の処分を決定。ブックオフに持っていくことも考えましたが、「古本屋で売るのでは芸がない。買いたたかれる可能性も有る。」と考えて、amazonで売ることにしました。
参考URL:http://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=200438860
しかし、amazonの出品用の説明ページを見ると、商品を登録・梱包など作業がびっしりと書かれていたため、心はすぐに折れました。「これだけ冊数があるのに自分で1冊1冊を作業するのは無い。俺には無理だ。金で解決しよう!」と自分の手間は可能な限り避けたいと思い、一番楽だけど費用が掛かる外注を選びました。
● Amazonに本・CDを出品するまでの大まかな流れ
① Amazonに出品するためのプランを決めてアカウントの登録
② お店の屋号決めや配送のガイダンスの初期設定
③ 商品の登録作業
④ 売れたら通知が来るので梱包して発送
今回のような商品数が多い場合、1つ1つの商品のコンディションを登録する必要があるので大変です。実際にすべてが完了するとしたら相当先になると思います。また、売れたら梱包して発送するのもしんどい。449回やれる人は忍耐力があるし、ミスしない人も中々いないと思います。基本的に手がかかる事は外部へ委ねようと思っているので、③の商品の登録作業と④梱包・発送作業を外部へ任せることにしました。
関連記事
-
-
セミリタイア(仮)生活の1日
先日友人に「お前のセミリタイア生活うらやましい」と言われた。一応、自分ひとりだけの会社を運営
-
-
2015年1月の不労所得の合計342.8万円
2015年1月の不労所得の合計 342.8万円 今月の入金額が確定しました。 ・アフィリ
-
-
鶴岡駅からミシュラン3つ星の羽黒山へのランニング
友達に誘われて3泊4日で秋田と山形へ旅行に行った。 秋田には先月行ったばかりだが、前回
-
-
2015年4月の不労所得の合計314万円
4月の入金額が確定しました。 ・アフィリエイト報酬:277万円(前月よりマイナス60万円)
-
-
2015年3月の不労所得の合計374万円
上の画像は経費精算を溜めすぎた結果。 3月の入金が確定しました。 ・アフィリエイト報酬:
-
-
2014年函館ハーフマラソン
無事完走!目標タイムの1時間45分台達成! この日の気温は22度と超超
-
-
ひとり株式会社の第3期決算発表
ひとり株式会社は2月決算。税理士から決算書の作成ができたと報告があり、昨
-
-
2015年5月の不労所得の合計439万円「神頼みと株のおかげ」
毎朝、お祈りしています。 5月の入金額が確定しました。 ・アフィリエイト 329万円
-
-
読書メモ 一流の人に学ぶ 自分の磨き方
スティーブ・シーボルド かんき出版 2012-03-23 ¥ 1,575
- PREV
- SEOとペナルティ
- NEXT
- イベリコ豚に騙された話。~「イベリコ豚を買いに」を読んで~