イベリコ豚に騙された話。~「イベリコ豚を買いに」を読んで~
公開日:
:
最終更新日:2014/09/17
セミリタイア生活
先日、「イベリコ豚を買いに」(著者:野地)というノンフィクションの本を読み、すべてのイベリコ豚がどんぐりを主体に育った豚ではないことを知りました。また、血統も混血種の場合もある。そもそも、希少種だし育てるのに手間がかかるから、日本国内で流通しているイベリコ豚のうち、本当にドングリを食べて育った豚はかなり少ないとの事実を知り驚愕です。
日本人の大半がイベリコ豚に騙されていた。驚いたことは言うまでもないです。
マスコミやスーパーの宣伝によって、そこらの田舎の高校生でも、イベリコ豚はどんぐりで育った豚だと思っていると思う。レストランでも、スーパーでもありがたそうな食べ物だと宣伝しているでしょうが。
イベリコ豚の中で主にどんぐりを食べて育ち、許可?認可?されたものだけ、「ハモン・イベリコ・デ・ベジョータ」と、ベジョータ(どんぐり)の名をつけることが許されるそうなので、ベジョータ=日本国民が認識しているどんぐりのイベリコ豚だと思って間違いないと思う。それにしてもレストランで、イベリコ豚しか書いていないことが多く、ベジョータとか書いてあるのを見たことないのはどうなのでしょう。
私は日本酒党なので、イベリコ豚を食べる機会は少ないです。しかし、ワイン好きの友達と外食した時は生ハムのイベリコ豚をありがたく、「どんぐり食べているから風味が違うね!?」と通ぶったコメントをしたのが恥ずかしい。どんぐりを食べる高級豚だと思っていたから、ありがたく頂いていたので、どんぐりを食べていない豚は「たんなる豚」だと怒りをぶつけたくなるから人間不思議なものです。
●ベンチャースピリッツ
話は戻りますが、「イベリコ豚を買いに」という本は面白かった。特に事業を行っている人、これから行いたい人に読んでほしい1冊。1人のライターがイベリコ豚の取材に始まり、困難あり、紆余曲折あり、最後はイベリコ豚を使った新しい商品開発、輸入を行い、販売までを行った体験記。自分で説明を書いていても意味不明なライターが本業の著者。
私も事業を行っているので、作中の商品の方向性やお金に関する悩みなど分かる部分もありましたが、やったことが無いことへチャレンジする精神に脱帽しました。普通はやる前に諦めるでしょう?と言いたくなるけど、やり遂げたことにベンチャースピリッツを感じる。
そして、まんまと本に踊らされて買ってしまったのが、試行錯誤の末に著者が完成させた有名レストランの「マルディグラハム」の名前が入った「マルディグラハム(イベリコベジョータのハム)」です。商品開発のいきさつは本を読めばわかるので省きます。
俺が食べていた豚はなんだったのか?本物のイベリコ豚の味わいはどうなのか?真実が気になって気になって仕方なくなり、急いで注文し食べてみることにしました。ちなみに価格は、ハム1個で3,333円、マルディグラハム250g×2個、ラード1個で7,619円。脂身が旨いということでラード入りの高いほうをセレクトしました。
http://www.gourmet-world.co.jp/shopping/?page=category&cate=2219
●調理について
豚肉は解凍する必要があり料理のレシピとともに解凍のメモが付いています。2種類書いてありますが、こだわりがあるだけに手間がかかる。
① 凍ったハムを流水にさっとさらし、冷蔵庫に入れて解凍してください。1日くらいで解凍できます。常温では回答なさらないでください。
② 流水の中で解凍をお勧めいたします。商品をパックのまま、さらに2重にしたポリ袋に入れ、空気を抜いて輪ゴムで口をしっかりと閉じます。ハムが浮いてしまうような場合は、軽く重石をしてください。保温性のない器の場合は、氷の量を増やし、付け足しながら解凍してください。
私は迷わず②の方法を選びましたが、更に手間を省き、スーパーの透明な袋に氷と水を入れて解凍しました。2時間ごとに、氷を追加したと思います。
4時間ぐらい解凍している間に、マッシュポテトと甘いニンジンを付け合わせで作り準備は万端。あとはイベリコ豚の肉を焼くだけ。付属していたラードを解凍する必要があったのか未だにわかっていませんが、冷凍庫に入れていたのでカチンコチンのラードをスプーンで削り、熱したフライパンへ入れると、すぐにうまそうな匂いが充満。
「この油でラーメンかチャーハン作りたい」と思っている間もなく、肉を投下し焼き目がつくのを待ち、両面焼いたら完成です。こんなにフライパンで肉を焼くことに集中したのは久々です。
正直、私は豚でも牛でも脂身が得意じゃないです。べとべとしていて、カロリー高そうだし、噛み切れない場合も多く、気持ち悪くなることもある。ただ、このイベリコ豚は断然脂身が旨い。甘味を感じる。ごはんと食べると幸せになる。悩みなんか吹っ飛ぶ。カロリーが高く最悪だ。
肉自体もスモークの香り、塩味だけなのに肉のうまみを存分感じる。じっくりと噛めば噛むほど広がりを感じる。味が濃い。脂身と食べると更にうまい、ごはんと食べるともっともっと食べさせろと本能でごはんが進む。ダイエット中なのに本当に最悪だ。
著者の野地先生には、お礼ではなく強く文句を言いたい!
「イベリコ豚に騙された」と。
関連記事
-
-
札幌へ本社を移転。213万円かかったけど幸せ!
友達へ引越しのメッセージを送るたびに、「都会が嫌い!」ではなく、「札幌が本当に好き!」だった
-
-
2014年函館ハーフマラソン
無事完走!目標タイムの1時間45分台達成! この日の気温は22度と超超
-
-
IPO投資で不労所得
アフィリエイト、不動産、株式投資、投資信託と不労所得を増やそうと日々活動していますが、最近は面倒くさ
-
-
ひとり株式会社の第3期決算発表
ひとり株式会社は2月決算。税理士から決算書の作成ができたと報告があり、昨
-
-
読書メモ 「自分のための人生: 一日一日「自分を大事にして生きる」生活術」
ウエイン・W. ダイアー (著), Wayne W. Dyer (原著), 内容:「充
-
-
目指すべきポートフォリオ
私は確かにセミリタイア生活を送っていますがアフィリエイトの収入の依存度が高いので、収入がいつ
-
-
2015年1月の不労所得の合計342.8万円
2015年1月の不労所得の合計 342.8万円 今月の入金額が確定しました。 ・アフィリ
-
-
セミリタイア(仮)生活の1日
先日友人に「お前のセミリタイア生活うらやましい」と言われた。一応、自分ひとりだけの会社を運営
-
-
2014年12月の資産状況(ポートフォリオ)
いよいよ年末となりました。 資産状況(単位万円)です。 現金: 4,384 不動