2014年12月の資産状況(ポートフォリオ)
公開日:
:
セミリタイア生活
いよいよ年末となりました。 資産状況(単位万円)です。
現金: 4,384
不動産; 2,910
株: 30
投資信託: 796
合計: 8,120
・借入金
合計: -1340
12月の主なトピック。
区分所有の不動産を売却
毎月の家賃収入は30.4万円(満室で36万円)
当初は売主の方が死ぬまで住みたい意向があったので購入しましたが、売却後に病気で手術されたようで、想定より数年早く退去となりました。
部屋のリフォームするにしても数百万円は覚悟が必要の状態。しかし、リフォーム後の回収を考えると10年単位はかかりそうだったので、売却を選択しました。指値を入れられましたが、もともと高い値段で売値を出していたので、買った時より20万円高い値段で無事に売却。
投資信託を購入300万円から796万円に増加
毎月の分配金は16.7万。
改めて考えましたが、一時的なリスク回避で円が100円に戻る可能性はあるにしても、日本の政策や将来の人口減、債務状況を勘案すると長期的には円安一択。しばらく動かす必要がなさそうな現金を使って購入し、数年はホールドする姿勢。
ポートフォリオは現金多め
不動産が購入できていないからです。あと、来年は4月頃まで現金が必要な予定があり、アフィリエイトで収入があっても、残念ですが資産は当面は増えなそうです。
・支払予定
1月.敷金・家賃1年分前払い 200万円
2月.倒産防止共済前払い 200万円
3月.信用金庫へ一括返済 280万円
4月.法人税他 400万円
合計:1080万円
税金は試算なので多く見積もっていますが、それでも三百万円は覚悟。家賃の1年分前払いは節税対策でキャッシュアウトですが、毎月の支払うものが少なくなるのはストレス軽減。
あと、中小企業の節税の味方「倒産防止共済」は、今回で満額の800万円に到達。来年からは打つ手がありません!税金が増えるだけ。不動産事業を分社化して倒産防止共済に加入する手もありそうですが、手間かかるので検討中です。
やはり事前に準備して、キャッシュイン・キャッシュアウトのコントロールが大事ですね。
関連記事
-
-
お金が増えて死のうと思った話
「貯金が50万円あったら株を始めよう!給料アップしないかな。お金があった
-
-
2015年8月の不労所得の合計280万円、9月の合計303万円
ニセコのラフティングの写真。春の落ちたら死ぬかと思う激流時がお勧めです。
-
-
読書メモ 一流の人に学ぶ 自分の磨き方
スティーブ・シーボルド かんき出版 2012-03-23 ¥ 1,575
-
-
IPO投資で不労所得
アフィリエイト、不動産、株式投資、投資信託と不労所得を増やそうと日々活動していますが、最近は面倒くさ
-
-
2015年6月の不労所得の合計264万円「怪我が教えてくれたこと」
6月の入金額が確定しました ・アフィリエイト:270万円(前月より50万円
-
-
秋田美人のラットレース
後悔を残して死にたくない! 「ここで行かなければ死ぬ時に後悔する」と思ってラーメンを食べに1泊
-
-
2015年7月の不労所得の合計286万円
7月の入金額が確定しました。 ・アフィリエイト:274万円(前月より4万円
-
-
私なりの会社経営・税理士との付き合い方
自分の会社と家族を守るためにも、税理士にすべてを任せればいいと盲目的に思